
2022.03.10
宇都宮市の雨樋交換校でパナソニックアイアンを取り付けました。 テラス屋根軒樋金具取り付け中です。 金属製のテラス骨組みに穴を開け、リンベッターで固定していきます。 傾斜が付くように角度を調整しながら、取り付け位置を決めました。 軒樋金具の取り付け中です。 軒樋に止まりを取り付け…

軒樋から雨水が落ちてくるので見て欲しいとのご要望で現場調査の結果、着工となりました。
軒樋の繋ぎ目が外側に膨らみ、金具ごと落ちている状態でした。
板金製の軒樋を、板金はさみで取り外しやすい長さにカットしながら、撤去していきます。
軒樋の1番高い場所と1番低い場所の軒樋金具を取り付け糸を張り、集水器に向かって下り傾斜になるように糸に沿って
軒樋金具を取り付けていきます。
既存の打ち込み軒樋金具の跡が5ミリ角で残り、このままでは雨水が入って
破風板を傷めますので、シーリング材
を注入して
防水処理しました。
1本3600ミリの軒樋を仮置きし、
左右に止まりを取り
付け
ボンドで固定しました。
今回使用した雨樋はパナソニック製のアイアンで亜鉛鋼板に樹脂がコーティングしてあり耐久性、耐候性に優れた雨樋です。
軒樋にホールソーで60パイの
排水穴をかけてから、アイアン専用の
集水器を取り付け、集水器側のエルボと竪樋側のエルボの距離を測り
呼び樋
として繋ぎました
竪樋の地面側にエルボを取り付け壁水切りをかわし、
這い樋を取り付ける事で2階の雨水を1階の軒樋に流します。
全ての工程が終了しました。
これで何時雨が降っても安心です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2022 街の屋根やさん All Rights Reserved.