
2022.03.01
宇都宮市で工場事務所の軒天を化粧べニアで重ね貼りしました。 化粧べニアの貼り付け中です。 外壁と破風側までの寸法を測り化粧べニアを加工してから、既存のべニアが貼ってあった垂木を狙って、フロアーネイルで固定していきます。 化粧べニア貼り付けが終了しました。 シーリング用の養生をしま…

以前の
瓦屋根葺き替え時(他業者)
に
、外壁いっぱいに
地瓦を葺くため壁水切りをカットしましたが、切れ目から雨水が入り込み雨漏りを起こしましたので、元に戻してシーリング材で切れ目を塞ぎました。
壁水切りのシーリング作業が終了しました。
既存の軒天が傷んで塗装ではきれいに補修できない為、化粧べニアをカットして裏面にボンドを塗布し貼り付け
、軒天
下地にビス固定しました。
見返し側と外壁側の隙間をボンドコークを使い
埋めていきます。
同時に、ビス頭と化粧でベニア同士の繋ぎ目にもボンドコークを塗布し埋めました。
軒天シーリングが終了しました。
これから塗装する漆喰壁のひび割れにボンドコークを塗布して埋めていきます。
外壁補修専用のボンドコークは、外壁に出来たひび割れを埋め、乾燥すると塗装が出来るようになります。
漆喰部分
の補修が終了しました。
亜鉛鋼板製の出窓天板が部分的に傷んで錆びている状態です。
このまま塗装しても錆が広がりますので、ガルバ製の板金を加工して軒先に被せ補修しました。
出窓天板の補修
が終了しました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.