
2022.03.01
宇都宮市で工場事務所の軒天を化粧べニアで重ね貼りしました。 化粧べニアの貼り付け中です。 外壁と破風側までの寸法を測り化粧べニアを加工してから、既存のべニアが貼ってあった垂木を狙って、フロアーネイルで固定していきます。 化粧べニア貼り付けが終了しました。 シーリング用の養生をしま…

漆喰製
外壁と軒天塗装1回目が終了しました。
原状回復した軒天のモルタル部分と既存の軒天、外壁に日本ペイントのケンエースG-Ⅱを塗装していきます。
モルタル部など塗料の吸い込みがありムラになりますので、2回塗装で仕上げます。
1回目と同じで瓦との隙間や入隅など、ローラーで塗装するとダレや塗料たまりが出来てきれいに仕上がらない部分に
、刷毛で塗料を塗り込みながらローラーで仕上げました。
軒天と漆喰製外壁の2回目の塗装が終了しました。
軒天と一緒に、ケンエースで2回塗装してある木製の梁
部分に、上塗りとしてアクリルシリコン塗料を使い
色を入れていきます。
木製梁に塗装した
ケンエースが吸い込みを止めてくれて、きれいに仕上げることが出来ました。
亜鉛鋼板製の出窓天板に、これからも錆が発生しないように
錆止めを塗装していきます。
サビ止めの乾燥を待って
アクリルシリコン塗料で中塗りをしました。
出窓天板の繋ぎ目や外壁との取り合いに刷毛で塗料を塗り込んでから、広い面をローラーで塗装していきます。
出窓天板塗装が終了しました。
モルタルで仕上げた軒天も、ケンエースを3回塗装する事で既存の軒天と同じ白さに仕上がりました。
雨漏りで軒先が傷んだ軒天補修が終了しましたので、取り外した軒樋を元に戻します。
既存の軒樋金具位置に合わせて
キリで穴を開け、打ち込み金具を取り付けました。
切断した軒樋を軒継ぎ手で繋ぎ、集水器を取り付け終了です。
の軒天と漆喰製外壁塗装の完工です。
全ての工程が終了しました。
これで何時雨が降っても安心です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.