
2025.04.19
宇都宮市でパナソニックシビルスケアを使い雨樋交換工事をしました。 外壁面のタッチアップをしました。 養生を剥がした際、塗膜まで剥がれてしまった場所に養生をしてから塗料を塗り込み、乾燥前に養生を剥がして終了です。 ベランダ床の1回目塗装中です。 ローラーでは塗装できないベランダ床の…

瓦屋根の2階造り住宅で、軽量
コンクリート製外壁の塗装工事のご依頼です。
外壁塗装工事前には必ず、外壁表面に付いている浮いた塗膜や汚れ、ごみなどを高圧洗浄をして洗い流してからの塗装となります。
高圧洗浄しないで塗装すると付着性に悪影響が出て、早期の剥離に繋がります。
面の状態です。
北面に汚れが目立ち、軒天には保護塗料の剥がれが出ていました。
1階外壁面の状態です
。
2階も同じですが手で触ると白い粉が付いてくるチョーキング現象が起きています。
チョーキング現象とは、既存の保護塗料に含まれている合成樹脂が劣化して粉状になり表面に浮き出てくる現象で、こうなると保護塗料の
効果が無くなり雨水がALC材に染み込んで劣化が促進します。
外壁洗浄は高い所から洗浄して、洗浄で出た
ごみや汚れを洗い流しながら洗浄を進めていきます。
ベランダ床は塗装しませんが、養生をしますのできれいに汚れを落としました。
軒天の汚れやチョーキングの粉が流れて、塗装が出来る状態になりました。
外壁目地の黒い汚れが洗い流され、外壁面と同じ色になりました。
ALC外壁がひび割れ、シーリング材で補修してありました。
このままでは塗装後表面に補修個所が出てしまいますので、削り直して再補修します。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.