
2025.08.26
宇都宮市で外壁塗装と雨樋交換工事が完工しました。 軒樋を取り付けました。 昨日、軒樋金具は取り付けてありましたので、今日は軒樋を取り付けていきます。 切妻屋根の軒樋は両側に止まりと言う役物を取り付けて、両側に雨水が流れないようにします。 1本3600ミリの軒樋を軒継ぎ手で繋ぎ、ボ…

総2階造りの洋風住宅で色分けの外壁塗装工事の着工です。
塗装に入る前に外壁面に付着している劣化した塗膜や汚れ、ごみなどを高圧洗浄の水できれいに洗い流し、塗装に適した素地にします。
今回塗装するALC外壁は及
吸水性
が良く
、保護塗膜が劣化すると水分を保水して急激に劣化が促進します。
洗浄前に外壁面を触ると、指に旧塗膜の色成分が粉
状になり
付着します。
これをチョーキング現象と言い、外壁塗装に取りかかる
目安になります。
雨樋と破風板金が銅製の為、塗装できませんので洗浄だけしていきいます。
軒天はケイカル板製で塗装がしてありますので、洗浄後湿気に強い塗料で塗装していきます。
外壁塗装が終了後、シャッターも塗装していきます。
一番高い所から洗浄をしていき、汚れを落とし洗い流しながら1階まで高圧洗浄
をしていきます
。
軒天も汚れが落ちてきれいになり、外壁も劣化した粉が落ちているのが確認できます。
ベランダ床も防水塗装をしますのできれいに洗いました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.