
2023.09.04
高根沢町の屋根重ね葺き工事で棟板金を取り付けました。 本日の施工後の状態です。 昨日屋根全面のルーフ貼り付けが終了しましたので、今日は屋根の役物板金の取り付けを施工していきます。 ケラバ包み板金の取り付け中です。 軒先側の先端にケラバキャップを取り付けてから、既存のケラバ包み板金…

破風の見返しの養生をしました。
銅板製の破風板金で見返し
部分まで
板金がまかれていますので、軒天塗装塗料が付かないようにマスキングテープを幅広に貼り付けました。
既存の外壁塗装の見切り線から1~2ミリほど離してマスカーのガムテープを貼り付け、塗装しない窓枠を覆いました。
1~2ミリ離して養生する事で躯体に塗料が密着して、見切り線がきれいに出ます。
窓枠やドアはもちろん、外壁塗料が付かないようにベランダ手摺もマスカーで覆い養生終了です。
銅板製の竪樋に外壁塗料が付かないようにマスカーを巻いて養生をしました。
塗装できない銅製竪樋には、絶対塗料が付かないように塗装面のフィルムが
2重になるように養生しました。
居住者様が出入りする玄関ドアは開閉できるように養生をして、玄関土間は破れずらく滑りにくいノンスリップで養生
をしました
。
ALC外壁の繋ぎ目にシーリングが入っていますが、動くため上に塗装した塗料にひびが入りました。
今回新規塗装時に
、ひび跡が表面に出ないように
事前にシーリング材でひび跡を消しました。
車が出入りしますのでシャッター養生は後日になります。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.