
2025.10.17
壬生町の外壁塗装工事でベランダ床の防水塗装をしました ベランダ床の中塗り刷毛塗装中です 昨日下塗りのプライマー塗装が終了していますので 今日は防水塗装のTOPを塗装していきます 面積が狭く ローラーでは塗装できない床面の立ち上がりを 刷毛で塗装しました ベランダ床面の防水塗装TO…

窓周りの養生中です。
面格子が付いている窓をマスカーテープで覆い、塗装塗料が付着しないように面格子も一緒に養生しました。
既存塗装の見切り線から1~2ミリほど離して養生テープを貼り付け、躯体に塗料が密着するように養生していきます。
ベランダ手摺も養生しました。
下屋根には塗装作業をする為、破れずらく滑りにくいノンスリッツプマスカーを貼り付け、犬走には1000ミリのブルーシートを貼り付け基礎養生をしました。
外壁面の破風板金の下塗りとして、錆止めを塗装していきます。
樋裏を刷毛で塗装してから、破風板金
表面をローラーで塗装していきます。
ケイカル板製軒天の見返し部分に刷毛で塗料を塗り込んでから、表面をローラーで塗装していきます。
今回使用している軒天塗装塗料は、日本ペイントのケンエースG-2で湿気に強くシミやヤニ、カビを防止する効果があります。
破風板金の下塗りが終了して、外壁面についている木部にも吸い込み防止のため、錆止め塗料を塗装してあります。
スタッコ吹付外壁面の下塗りで、ローラーではダレや塗料だまりが出来てきれいに仕上がらない場所に刷毛で塗料を塗り込んでから、刷毛塗装に重ねてローラーで塗装していきます。
今回使用している外壁面下塗り塗料は、関西ペイントのアレスダイナミックフィラーで傷んだ素地をカチカチに固めて塗料の吸い込みを抑え、
仕上がりのムラを無くし
これから塗装する中塗り塗料との密着性を向上させます。
中段の幕板上まで下塗りが終了しました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.