
2022.02.28
宇都宮市の工場でスレート屋根の補修工事をしました。 施工前の工場のスレート屋根の状態です。 軒先の波型スレート屋根材が、コの字型に破損して無くなっている状態です。 新規の波型スレート屋根材を重ね補修していきます。 施工前の事務所瓦棒屋根の状態です。 事務所内に雨漏りがしている状態…

施工前の全景です。
モルタル製鼻隠しにひびが入り、雨漏りが心配なので見て欲しいとのご要望で現場調査の結果、着工となりました。
追加工事で、板金屋根の棟木交換もご依頼いただきました。
モルタル製鼻隠しに無数にひびが入り、塗装が割れている状態です。
塗装にひびが入っ
ている状態は、下地のモルタルが割れていますので、雨水が入り木
下地を傷める可能性があります。
鼻隠しのヒビ割れ全体に
変性コーキングを塗り防水処理をしました。
ローラーでは、塗料だまりが出来てダレの原因になる場所に刷毛で塗料を塗り込んでから
、ローラーで仕上げていきます。
今回使用してる下塗り塗料は、関西ペイントのアレスダイナミックフィラーで、傷んだ下地を固め塗料の吸い込みを無くすことで、中、上塗りがムラなく仕上げることが出来ます。
鼻隠しの中塗り中です。
今回使用している塗料は、関西ペイントのアレスダイナミックTOPで紫外線による劣化に強く耐久性、耐候性に優れた
塗料です。
中塗りと上塗りで2回塗装する事で、塗膜に厚みを出しより耐久性を向上させます。
鼻隠し補修と塗装作業
が終了しました。
横葺き
のガルバニュウム製
屋根材で、棟板金下地の貫き板交換工事になります。
棟板金は棟木交換後、再度取り付けますので、傷を付けないよにバールで取り外しました。
ルーフィングの両サイドに防水テープを貼り付け、雨水の侵入を防止します。
450ミリ間隔で65ミリのビスを使い、既存野地板に効くように固定しました。
既存釘穴を使い、新しいステンレス製スクリュー釘で固定しました。
棟板金の防水処理中です。
雨水の侵入防止と釘抜け防止のために、シーリング材を塗布しました。
全ての工程が終了しました。
これで何時雨が降っても安心です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2022 街の屋根やさん All Rights Reserved.