
2022.09.20
下野市で棟板金下地を交換して既存棟板金を取り付けました。 以前、お世話になったお客様からお電話で、棟板金が強風で落ちてきたので見て欲しいとのご要望で現場調査の結果、着工となりました。 施工前の屋根の状態です。 棟の中心部分の棟板金が一枚外れている状態です。 瓦棒屋根の棟に横雨が吹…

施工前の棟の状態です。
映像では確認しづらいですが、耐震補強工事のラバーロックが
工法がすべての水の逃げ場を塞いだため、経年劣化によるラバーロックの亀裂から雨水が入り屋内への雨漏りが
に至りました。
今回の工事は、棟の台面を組み直し、熨斗瓦や丸瓦を葺き直し、水の逃げ場があるラバーロックを施工します。
ラバーロックをカッターで切りながら、
一番上に乗っている丸瓦から取り外し
ていきます。
再利用しますので、破損しないように解体しました。
既存の台面を作っている南蛮が、黒く変色しているのが確認できます。
本来は南蛮が水分を吸収、排出をして外に水分を出してくれますが
、ラバーロックで水の逃げ道を塞いだため棟内に雨水が残り
、室内に雨が回ったものと考えられます。
熨斗瓦や既存台面の南蛮を撤去していきます。
清掃も終了しました。
既存台面の幅と同じ木枠を作り、なんばんを詰めて小手で成型して
いきます。
瓦の切れ目には十分になんばんを押し込みます。
片面のみ台面作りが終了しました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.