
2022.03.01
宇都宮市で工場事務所の軒天を化粧べニアで重ね貼りしました。 化粧べニアの貼り付け中です。 外壁と破風側までの寸法を測り化粧べニアを加工してから、既存のべニアが貼ってあった垂木を狙って、フロアーネイルで固定していきます。 化粧べニア貼り付けが終了しました。 シーリング用の養生をしま…

施工前の全景です。
切妻屋根の2階造り住宅で、軒天材として取り付けてある化粧べニアが傷んで剥がれいるので見て欲しいとのご要望で現場調査の結果、着工となりました。
傷んだ軒天材が剥がれ落ちて穴が開いている状態です。
このままでは蝙蝠や害虫などが侵入して家自体に悪影響を及ぼしますので、新規の軒天材を上から貼り付けるカバー工事で補修していきます。
縦方向は、
外壁がリシンの吹付で凹凸がありますので、1枚づつ
既存
軒天材
の外壁から破風板の見返しまでの
長さを測ります。
横方向は、
既存
軒天材が
垂木に固定してありますので、垂木位置までの距離を測ります。
寸法どうりに新規化粧べニアをカットしてから、裏面にボンドを塗布し垂木を狙ってフロアーネイルで固定しました。
化粧べニア同士の突き合わせに、隙間なく取り付けが終了です。
外壁面と軒天材の隙間を埋めるために、廻り縁を取り付けますが無垢
しかありませんので
、軒天と同色に塗装しました。
外壁面に押し付けて下地のある外壁側に、フロアーネイルで固定しました。
2階回り縁の取り付けが終了しました。
化粧
べニアの隙間や
化粧べニアと軒天材の隙間を、シーリング材を使って埋めました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.