街の屋根やさん宇都宮店
〒329-1105栃木県宇都宮市中岡本町3718-9TEL:0120-12-7259 FAX:028-612-7269
2023.09.21
栃木市で和瓦の漆喰詰め増し取り直し工事が終了しました。 2階大屋根の、漆喰詰め増し取り直しが終了しました。 三日月漆喰や鬼首など、既存漆喰が入っていた場所全てに、漆喰詰め増し取り直し作業が終了しました。 熨斗瓦のラバーロック中です。 これ以上熨斗瓦や丸瓦が蛇行しないように、瓦専用…
2023.09.20
栃木市で傷んだ和瓦屋根漆喰の詰め増し取り直しをしました。 2階大屋根の漆喰増し打ち取り直しが終了しました。 昨日の続きで途中まで進んでいた、棟の三日月漆喰の詰め増しをしました。 傷んでいる場所は、既存漆喰を撤去してから新規漆喰を入れ直しました。 1階下屋根の施工前の状態です。 大…
2023.09.16
施工前の全景です。 2階造りの和瓦屋根で、既存漆喰が劣化して下に落ちてくるので危険なため、三日月と鬼首の漆喰増し打ち、取り直し工事をご要望いただきました。 漆喰を用意しました。 和瓦にアングルを付けて漆喰を置き、作業の用意をしました。 今回使用する漆喰は水シャットで、南蛮にシリコ…
2023.09.15
宇都宮市でケツロナインの2回目塗装をして完工しました。 ケツロナイン1回目塗装後の状態です。 昨日1回目のケツロナイン塗装が終わって、乾燥した状態です。 1回塗装では塗膜が薄く、平均1ミリの塗厚は塗装されていません。 ケツロナインの2回目塗装中です。 マスチックローラー(砂骨ロー…
2023.09.13
宇都宮市の車庫内結露防止でケツロナインを塗装しました。 1回目ケツロナインの塗装中です。 今回塗装する結露防止塗料は、菊水化学工業(株)の結露防止剤 ケツロナイン ホワイトです。 結露が出ると、カビや汚れ、鉄部保護塗料の剥がれ、膨れの原因になります。 ケツロナインは 結露水の吸水…
2023.09.12
宇都宮市でケツロナインを使い車庫の結露防止塗装をしました。 施工前の車庫の状態です。 冬場、車庫に車を入れて置くと天井から結露水が落ちてきて車が汚れてしまうので「結露を止める方法はないか」とのご要望でした。 キクスイの結露ナインを鉄部に塗装する事で防ぐことが出来るのでご提案の結…
2023.09.09
宇都宮市でスーパーシリコンルーフペイントで屋根塗装をしました。 2階スレート屋根の中塗り塗装中です。 板金との取り合いや、ローラーではダレが出てきれいに塗装できない部分に刷毛で塗料を塗り込んでから、スレート屋根材の平面ををローラーで塗装していきます 軒先水切りの中塗り塗装が終了し…
2023.09.08
宇都宮市の屋根塗装工事でヤネ強化プライマーで下塗りをしました。 スレート屋根の軒先ケレン中です。 高圧洗浄では取り切れなかった軒先の苔を、マジックロンを使い取り除いていきます。 同時に軒先水切りもケレンして、塗装の下処理をしておきます。 棟板金のケレン中です。 経年劣化で浮いてし…
2023.09.07
宇都宮市で2階造りスレート屋根の塗装工事が着工しました。 高圧洗浄前の2階スレート屋根の状態です。 スレート屋根材の保護塗料が剥がれて素地が見えている状態で、スレート屋根材同士の重ねには黄色い苔が生えています。 このまま塗装しても密着性に問題がありますので、汚れや浮いた塗膜など塗…
2023.09.06
宇都宮市で棟板金交換と雨樋補修と屋根塗装工事が完工しました。 瓦棒板金屋根の錆止め塗装中です。 昨日板金屋根のケレンが終了して、今日は錆止めを塗装していきます。 瓦棒の上や入隅など、ローラーではダレが出てきれいに仕上げることが出来ない部分に刷毛で塗料を塗り込んでから、刷毛塗装に重…
2023.09.05
宇都宮市で板金屋根補修塗装と雨樋修理の着工です。 施工前の瓦棒板金屋根の状態です。 屋根全面に錆が出ている状態で、穴は開いていませんので塗装で仕上げます。。 棟板金は棟木が傷んで釘が効かない状態で、新規棟木と棟板金の交換になります 棟を撤去しました。 棟板金を撤去してから、棟木を…
2023.09.04
高根沢町の屋根重ね葺き工事で棟板金を取り付けました。 本日の施工後の状態です。 昨日屋根全面のルーフ貼り付けが終了しましたので、今日は屋根の役物板金の取り付けを施工していきます。 ケラバ包み板金の取り付け中です。 軒先側の先端にケラバキャップを取り付けてから、既存のケラバ包み板金…
2023.09.01
高根沢町の屋根カバー工事でケミカル面戸を取り付けました。 ニチハ横暖ルーフSの取り付け中です。 軒先に取り付けた水切りスターターの溝にルーフの爪を引っ掛けて、直線を確認してから固定していきます。 ルーフの有効幅の確認中です。 1枚貼るごとに、有効幅の260ミリが出ていることを確認…
2023.08.31
高根沢町で横暖ルーフを使い屋根カバー工事をしました。 南面の捨て谷を取り付けました。 棟違い屋根部分の外壁塗装で養生をしてあった為、捨て谷が取り付けることが出来なかったので、外壁塗装が仕上がったのを確認して捨て谷を取り付けました。 ルーフの加工中です。 残りの長さを測り、2960…
2023.08.29
高根沢町の屋根カバー工事で捨て谷板金を取り付けました。 板金下地を取り付けました。 棟板金やケラバ包み板金、壁水切り板金などを固定しるための下地で30×40ミリの垂木を打ち付けていきます。 ルーフを貼り終えた後、板金を取り付けますので、垂木の高さを合わせて固定しまし…