宇都宮市の天窓撤去と屋根外壁塗装で屋根葺き直しと下塗りをしました
宇都宮市の天窓撤去と屋根外壁塗装工事の3日目です。
取り外したコロニアル屋根材を葺き直しました。
天窓撤去のために取り外した既存のコロニアル材で、加工していない物を取り付けていきます。有効幅を確認しながら直線になるように取りつけました。
コロニアル屋根材の取り付けが終了しました。
棟の取り合いまでコロニアル材の取り付けが終了しました。
下り棟板金を取り付け中です。
コロニアル材の先端に合わせて詰めながら釘で固定しました。
棟板金を取り付けました。
小屋裏の排気口を中心に、左右の棟板金を貫きに固定しました。
縦樋の養生をしました。
軒天や外壁塗装で塗料が付かないように、マスキングテープで養生をしました。
窓を養生しました。
窓枠にマスカーテープを真っ直ぐ貼り付け、見切り線を造りながら養生していきます。
外壁のレンガを養生しました。
塗装できないレンガを、塗料が付かないようにガムテープで覆いました。
雨戸枠を養生しました。
雨戸を閉めると外壁面が出てくるタイプで、雨戸を1枚外して窓枠を養生しました。
けらば包み板金をさび止め塗装中です。
軒先側を刷毛で塗装してから、表面をローラーで塗装しました。
棟板金と谷樋をさび止め塗装しました。
雨が降ると雨水が流れ痛みやすい谷樋や、紫外線にさらされている棟板金をさび止め塗装しました。
下り棟の板金をさび止め塗装しました。
1枚づつに分かれている段差を、刷毛でだめ込みしてから表面を塗装しました。
雪止めにさび止めを塗装しました。
金属製の雪止めにさび止めを塗装しました。今回使用したさび止めは関西ペイントのザウルスEXでさびを抑えるだけでなく中塗り塗料との密着性を向上させます。
板金屋根にさび止めを塗装しました。
入母屋部分にある小さな板金屋根にもさび止めを塗装しました。
今日はここまで
また明日。
9時~18時まで受付中!
0120-12-7259