
2021.07.12
宇都宮市でシーリング処理をして屋根葺き替え工事が完工しました。 壁水きりの取り付け中です。 壁の寸法を取り、壁水切りを加工しました。 ケラバ包み板金に繋げるように壁水切りを取り付け、外壁にビスで貫き板にスクリュー釘で固定しました。 シーリング用の養生をしました。 板金同士の繋ぎ…

施工前の全景です。
以前、雨樋交換工事をご依頼いただいたお客様で、屋根の傷みがひどいので見て欲しいとのご要望で現場調査の結果、着工となりました。
瓦型のスレート屋根材で方形
屋根になります
。
方形
屋根とは、同じ長さの
下り棟が頂点で
集まる
ピラミッド型の屋根で、4面が同じ形の
3角形でできています。
屋根材は10~12年ほど前に発売されたU瓦で、ノンアスベストの為耐久性に難があり
画像を見ても劣化して
ポロポロ状態です。
2階造りの屋根の葺き替えには、昇降機を設置して荷物や部材の上げ下ろしをします。
既存
野地板に釘で固定してある
スレート瓦を、野地板を傷めないように取り外し撤去しました。
大屋根のスレート屋根材の撤去が終了です。
金属製の
壁水切りをサンダーで外壁ぎりぎりでカットしていきます。
下屋根の屋根材撤去
が終了しました。
軒先を30ミリほど開けて、100ミリ重ねでアスファルトルーフィング(防水シート)
を貼り付けていきます。
防水の為、外壁側を50ミリ立ち上げて貼り付けました。
棟木を取り付け途中で終了です。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2022 街の屋根やさん All Rights Reserved.