
2025.07.23
宇都宮市でスレート屋根ケラバ板金の修理をしました。 施工前の全景です。 切妻屋根の棟違い部分に付いている、ケラバ板金が外れているので見て欲しいとのご要望で現場調査の結果、着工となりました。 施工前のケラバ板金の破損個所です。 写真では見ずらいですが、ケラバ板金の軒先側が外側に10…

横暖ルーフの貼り付け中です。
昨日の続きで、西面のルーフを貼り付けていきます。
大棟との取り合いは残り幅を測り、ルーフを竪にカットしてビス固定しました。
ルーフ貼り付けが終了しました。
面戸を取り付けました
。
捨て谷とルーフの取り合いにケミカル面戸を貼り付けていきます。
ケミカル面戸とは、ウレタンのスポンジ状になっている物で
これから取り付ける
板金とルーフの隙間を埋めて、
害虫や雨水の侵入を防ぎます。
ケミカル面戸の取り付けが終了しました。
ケラバ包み板金の軒先側にケラバキャップを取り付けていきます。
リベッターで止める為、下穴を開けてリベットを通しリベッターで固定しました。
ケラバキャップの取り付け終了です。
ケラバ包み板金の先端を水切り
スターターに押し付け
、外側からスクリュー釘で固定してから内側の水切り側を板金が浮かないように足で踏みながら釘固定しました。
ケラバ側を巴に納めてから、シーリング材を繋ぎに入れ30ミリ重ねで釘固定しました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.