
2023.02.10
宇都宮市でスレート屋根と窯業系外壁の塗装工事の着工です。 施工前のスレート屋根の状態です。 屋根全体に黄色や緑色の苔が生えている状態で、所々スレート屋根材が割れているのが確認できます。 このままでは塗装しても、塗料が密着せず剥がれの原因になりますので、高圧洗浄をしてきれいに洗い流…

窓枠周りのシーリング増し打ちとサイディング目地のシーリング打ち直しが終了しました。
シーリングは経年劣化でひび割れや剥がれが出て、外壁内への雨
水の侵入を
防ぐ役割が出来なくなりますので、10年以上経過した外壁塗装時には、シーリングの打ち替えや増し打ちが必要になります。
シーリング打ち替えが終了して乾燥を待って養生作業に移りますが、絡みがない場所から塗装用の養生をしていきます。
溶剤塗料で仕上げる竪樋に、外壁塗料が付かないようにマスカーで覆い隠します。
竪樋の養生作業が終了しました。
昨日、シーリング作業が終了した場所が乾燥していましたので養生に入ります。
外壁との取り合いから窓枠側に1~2ミリ離して
マスカーテープ
を貼り付け、
窓全体を覆っていきます。
見切り線が直線
になるように
マスカーテープを曲がらないように貼りました。
作業をするベランダ床は、破れずらく滑りにくいノンスリップ加工がしてあるマスカーを貼り養生し
ました。
屋根塗装で
スレート屋根の重ね部分に塗料が溜まり
、本来雨水が排出する出口を塞ぐ形になってしまいます。
そこで塗装後にカッターなどで縁切りをしますが、タスペーサーを塗装前に侵入しておくだけで縁切りの必要が
無くなります。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.