
2025.03.06
宇都宮市で屋根外壁塗装工事が完工しました。 窓周りの補修が終了しました。 サッシ枠や躯体との取り合いから塗料が食み出ていたり、曲がっている部分にマスキングテープを真っすぐ貼り付け、塗料を塗り込み乾燥前に剥がして終了です。 外壁面の補修中です。 仕上がった外壁に塗料が付いてしまった…

タスペーサーの取り付け中です。
スレート屋根材の重ね目に皮すきを入れて広げながら、端から100ミリから150ミリの所にタスペーサーを差し込んでいきます。
スレート屋根材は重ね目に隙間があり、屋根塗装により隙間が埋まると、毛細管現象で雨水が屋根材内に入り込み
雨漏りの原因になる可能性があります。
タスペーサーで隙間を確保する事で、雨漏りを防ぎ
塗装後の縁切り作業を短縮できます。
割れたスレート屋根材を塗装前に補修していきます。
割れ目と割れたスレート屋根材の裏側にシーリング材を塗布して、表面をヘラで均しました。
今回使用した下塗り塗料は、関西ペイントのヤネ強化プライマーで傷んだスレート屋根材の表面を固めてこれから塗装する中、上塗り塗料の吸い込みを抑えて密着力を向上させます。
スレート屋根材の隙間に塗料が入っているのを確認しながら塗装しました。
窓周りのシーリング打ち増しが乾燥していませんので、笠木や竪樋、土間養生などをしました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.