
2023.02.02
真岡市で窯業系サイディングの中、上塗り塗装をしました。 軒天に見切りテープを貼り付けました。 軒天との取り合いの見切り線が直線に仕上がるように、マスキングテープを真っすぐ貼り付けていきます。 見切りテープが浮くと塗料が滲み出ますので、指で強く押さえ貼り付けました。 外壁中、上塗り…

ベランダの養生中です。
昨日窓周りと土間の養生が終了していますので、残りのベランダ養生中です。
屋根塗装時、塗料
が飛んでもベランダの屋根を汚さないように、マスカーテープで覆います。
養生が終了しました。
スレート屋根材同士の重ねの隙間を確保するための縁切り材で
、タスペーサーを取り付けていきます。
タスペーサーにより
重ね部分に十分な隙間を確保する事で、毛細管現象によるルーフ内への雨水の侵入を防ぎます。
タスペーサの取り付けが終了しました。
北面のスレート屋根材が極端に傷んでおり、通常の下塗り材では
不十分なためスレート屋根材の素地を蘇らせる、ベスコロフィラーHGを塗装中です。
ベスコロフィラーを下塗りで塗装する事で、上塗り塗料の吸い込みを無くしムラを防ぐことが出来ます。
今回のスレート屋根の下塗り塗料は、関西ペイントのヤネ強化プライマーでスレート屋根表面を固めて、上塗り塗料
の密着性を向上させます。
下塗りが終了しました。
棟板金とスレート屋根材の取り合いに刷毛で塗料を塗り込んでから、屋根材表面をローラーで塗装していきます。
吸い込みがない証拠に中塗りでもつやが出て光っています。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.