2025.10.29
宇都宮市でアクリルシリコン樹脂塗料を使い板金塗装をしました 土台水切りの知った塗り塗装が終了しました 板金製の土台水切りに 下塗り塗装として錆止め塗料を塗装していきます 仕上がった外壁面に錆止め塗料が付着しないように注意して 外壁と土台水切りの奥まで目地刷毛で塗装しました 今回使…
				
 洗浄前の棟板金ですが赤く錆が出て、腐食が進んでいて穴が開いている状態です。 このままでは塗装しても雨水が板金内に入りますので、新規の棟板金と交換します。
		
	
 既存の棟木は雨水により腐食して棟板金固定釘が効いていない状態でした。 棟板金と棟木を撤去後、清掃してきれいにしました。
		
	
 幅90ミリの貫き板を65ミリのビスで、既存貫き板に固定していきます。 中心を10ミリほど開けて、片山105ミリの新規棟板金が入るように真っすぐ固定しました。
		
	
棟板金の取り付けが終了しました。
 高圧洗浄で保護塗膜が剥がれ、素地や錆が見えている状態です。
		
	
 塗装する板金部全体をマジックロンでケレンしていきます。 錆を落とし小さな傷を付ける事で、これから塗装する塗料の密着性を向上させます。
		
	
 雨戸や戸袋、サッシ枠などに塗料が付かないように、マスカーテープで覆い養生していきます。
		
	
 外壁に取り付けてあるものは塗装しますので、ガス管は塗装しガスメーターは養生しました。
		
	
 今日はここまで また明日。
		
	街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.