
2023.02.02
真岡市で窯業系サイディングの中、上塗り塗装をしました。 軒天に見切りテープを貼り付けました。 軒天との取り合いの見切り線が直線に仕上がるように、マスキングテープを真っすぐ貼り付けていきます。 見切りテープが浮くと塗料が滲み出ますので、指で強く押さえ貼り付けました。 外壁中、上塗り…

1階の窓養生が終了しました。
外壁塗装用の養生は、塗装しない場所に塗料が付かないようにと、躯体と塗料の見切り線を真っすぐきれいに出すために
養生をします。
養生を剥がした場合の塗料の跡がそのまま見切り線になりますので、養生のテープは真っすぐ貼る必要があります。
雨樋全体を塗装しますが外壁に取り付けてある竪樋は、外壁塗装用の水性塗料が付かないように養生をしておきます。
雨樋全体は溶剤系の塗料で塗装する予定です。
出窓は外壁面から
外側に出ていますので、外壁との取り合いをマスカーのガムテープ部分で貼り付け、覆うように養生していきます。
また、電気設備やガスのメーターは塗料が付かないようにマスカーで覆いました。
ベランダ床は脚立などを作業で使いますので、破れにくく滑りずらいノンスリップマスカーを使い養生しました。
手摺などは塗装しませんので養生しました。
養生は既存見切り線から1~2ミリほど離して、塗料が躯体に密着して養生を剥がした時に
きれいに見切り線が出るように養生しました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.