
2025.10.17
壬生町の外壁塗装工事でベランダ床の防水塗装をしました ベランダ床の中塗り刷毛塗装中です 昨日下塗りのプライマー塗装が終了していますので 今日は防水塗装のTOPを塗装していきます 面積が狭く ローラーでは塗装できない床面の立ち上がりを 刷毛で塗装しました ベランダ床面の防水塗装TO…

施工前の全景です。
2階造りの寄棟住宅で、
スレート屋根とパネル式吹付外壁面の塗装工事です。
スレート屋根材の塗膜が劣化して傷んだ部分に、黄色い苔が生えているのが確認できます。
繋ぎ目には、黒い劣化した保護塗膜が捲れている状態です。
パネルの吹付模様に埃が溜まり黒くなっている状態です。
このまま塗装しても密着性に影響が出て早期剥離に繋がりますので、高圧洗浄をして汚れや傷んだ塗膜を洗い流してからの塗装になります。
外壁に手で触ると白い粉が付いてきました。
これはチョーキング現象と言い、劣化した塗料の中の色素が
表面に粉状になって浮いてくる現象で、こうなると雨水を弾かず浸透してしまうため素地を傷めてしまいます。
屋根の
高圧洗浄は
一番高い棟から洗浄を始めて、軒先方向
に取れた
汚れを洗い流しながら
洗浄していきます。
が終了しました。
黄色い苔が剥がれて、スレート屋根材の素地が見えてきました。
乾燥を待って塗装に入ります。
外壁面も高い所から軒樋、破風、
軒天、外壁面と下に下がりながら洗浄していきます。
黒く埃でくすんでいた外壁面がきれいに洗浄され、チョーキングの白い粉も洗浄水が白くなるほど洗い流されました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.