2025.10.17
壬生町の外壁塗装工事でベランダ床の防水塗装をしました ベランダ床の中塗り刷毛塗装中です 昨日下塗りのプライマー塗装が終了していますので 今日は防水塗装のTOPを塗装していきます 面積が狭く ローラーでは塗装できない床面の立ち上がりを 刷毛で塗装しました ベランダ床面の防水塗装TO…
軒天に見切りテープを貼り付けました。 軒天との取り合いの見切り線が直線に仕上がるように、マスキングテープを真っすぐ貼り付けていきます。 見切りテープが浮くと塗料が滲み出ますので、指で強く押さえ貼り付けました。
今回使用する外壁中、上塗り塗料は、関西ペイントのアレスダイナミックTOP KP-367で既存外壁塗料の効力を無くし、塗料本来の耐候性や耐久性を実現します。 清水を5パーセント入れ、十分に撹拌して使用します。
ローラー塗装では塗料だまりになりダレますので、刷毛で塗料を塗り込んでいきます。
凹凸のある外壁面で基本縦方向に塗料を配り、横方向に仕上げていきます。 目地に塗料が入りずらい場合は斜めにローラーを転がし、完全に塗料が入っているのを確認しながら塗装しました。
中塗りでもつやが出て、きれいに仕上がっています。
縦横斜めにローラーを転がし、塗り残しがないように塗装していきます。
窓周りやガス周りなどに刷毛で塗料を塗り込みながら、表面をローラーで仕上げました。
中塗りが完全に乾燥した事を確認してから、上塗り塗装をかけていきます。 中塗りと同じ工程で塗装し、仕上げ塗りですのでローラー目が出ないように注意しながら塗装しました。
太陽光が反射して、きれいにつやが出ているのが確認できます。
養生をしてから外壁塗装塗料と同じ工程で塗装していきます。 下塗りのフィラーを塗装しました。
今日はここまで また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.