2025.10.17
壬生町の外壁塗装工事でベランダ床の防水塗装をしました ベランダ床の中塗り刷毛塗装中です 昨日下塗りのプライマー塗装が終了していますので 今日は防水塗装のTOPを塗装していきます 面積が狭く ローラーでは塗装できない床面の立ち上がりを 刷毛で塗装しました ベランダ床面の防水塗装TO…
施工前の屋根の状態です。 今回、スレート屋根はカバー工法で上からルーフィングを貼り付け金属屋根材を貼り付けますので、高圧洗浄はせずこのまま施工に入ります。
窯業系サイディングの横目地に、埃や汚れが付着している状態で、このまま塗装しても汚れを塗り込んでしまい早期剥離の原因になりますので洗浄してきれいにします。
窓枠周りの状態です。 窓周りには帆頃が溜まり易く、この後養生をするとき埃が溜まっているとマスキングテープが貼り付きませんので、きれいにしてから塗装に入ります。
状態です。 塗装はしませんが、ベランダ床などの養生をする場所や窓なども洗浄していきます。
の高圧洗浄中です。 破風板から洗浄して、軒天から外壁と洗浄しながら下に下がっていきます。 チョーキング現象で、以前塗装した塗料が劣化して合成樹脂が粉状になり、洗浄時に白い水になって流れてきました。 きれいに、洗浄で落ちた場所との境目が出来ています。
棟違い外壁の洗浄中です。
高圧洗浄が終了しました。
破風に付いていた塗料が剥がれ、ラワン材の無垢板になってしまいました。
破風板同士の繋ぎ目が傷んで痩せているのが確認できます。 隙間にシーリング材を塗り、補修してから塗装に入ります。
窓のガラスや網戸も洗浄しました。
外壁の傷んだ部分はフィラーで修復できますが、目地はシーリング材の打ち直しになります。
今日はここまで また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.