2025.09.29
壬生町でスレート下屋根のカバー工事が完工しました 外壁面のケレン中です 外壁と役物板金の取り合いをシーリング材で防水処理しますが リシン吹付の外壁が傷んでいてシーリング材が付かないので ケレンをして表面に付いている骨材を落としました ケレン後はマスキングテープで養生をしてシーリン…
1階下屋根の棟板金を取り付けました。 昨日、ケラバ包み板金の取り付けまで進んでいましたので、今日は棟板金の取り付けからです。 ケラバ包み板金を包み込むように棟板金を加工して、スクリュー釘で棟木に固定していきます。 ケラバ側は巴に加工して、ケラバに嚙ませ固定しました。
壁水切りを取り付けました。 壁水切りの下地にスクッリュー釘で固定してから、外壁面にビスで固定していきます。 棟板金との取り合いや、入隅を加工して取り付けました。
1階の窯業系サイディングで、目地のシーリング材が劣化して、雨が入っていましたので打ち替えます。 既存目地のシーリングを撤去してから、シーリング用の養生をしていきます。 目地の左右1~2ミリほど離してマスキングテープを貼り付け、外壁と隙間が無いように指で押さえながら養生をしました。
これから目地打ちするシーリング材の密着性を向上させるためにシリコンシーリング専用のプライマーを塗布していきます。 重ね塗りする窓周りにもプライマーを塗りました。
プライマーが乾燥したことを確認してから、目地一杯にシーリング材を入れヘラで均していきます。
しました。 シーリング乾燥前に養生を剥がして終了です。 今日はここまで また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.