2025.09.29
壬生町でスレート下屋根のカバー工事が完工しました 外壁面のケレン中です 外壁と役物板金の取り合いをシーリング材で防水処理しますが リシン吹付の外壁が傷んでいてシーリング材が付かないので ケレンをして表面に付いている骨材を落としました ケレン後はマスキングテープで養生をしてシーリン…
ケラバ包み板金を取り付けました。 ケラバ包み板金の軒先側にケラバキャップを取り付けてから、垂木の中心を狙い外側からスクリュー釘で固定していきます。 外側の固定が終了してから、内側からも固定しました。
ケラバ包み板金と棟板金を固定するために、棟板金を加工してケラバ包み板金に巻き込み固定していきます。 棟板金が落下しないように、隙間なく取り付けました。
棟板金の繋ぎは30ミリ取り、内側にシーリング材塗布してスクリュー釘で固定していきます。 谷樋との取り合いは、雨水が垂木に当たらないように加工して納めました。
谷樋との取り合いで、ルーフの切り口を隠すために左右に見切り縁を取り付けていきます。 ルーフに立ち上がりを付け見切り縁を引っ掛け、内側にはシーリング材を塗布して納めました。
内側にもシーリング材を入れましたが、外側にもシーリング材を塗布していきます。 シーリング用の養生をしてから、シーリング材を塗布してヘラで均しました。
ヘラで均し仕上がりましたら、乾燥前に養生を剥がして終了です。
釘抜け防止と雨水侵入防止のために、釘頭全てにシーリング材を塗布しました。
大屋根の屋根カバー工事が終了しました。 タッチアップと清掃を残していますが、下屋根のカバー工事が完了してから一緒に施工します。 今日はここまで また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.