
2025.01.11
鹿沼市でスレートから金属屋根材のカバー工事が完工しました。 ケラバ包み板金の取り付け中です。 ケラバ包み板金の軒先側に、ケラバキャップをリベット固定してから、スクリュー釘で板金下地に固定していきます。 まず、足でケラバ包み板金を踏みつけ、外側の板金下地の面に合わせて固定してから、…

土台水切り
の養生をしました。
昨日錆止めまで塗装した土台水切りに、外壁塗料が付着しないようにマスカーテープで養生をしました。
塗装中です。
外壁材の模様に塗料が入って
いるのを確認しながら
ローラーを縦横方向に転がし、ローラーではダレが出てきれいに塗装できない部分には、刷毛を使い塗料を塗り込んでいきます。
今回使用している窯業系
外壁
塗装塗料は、日本ペイントのUVプロテクトクリヤーで
強固なシロキサン結合により高耐候性を実現し、紫外線吸収剤の働きで色あせを最小限に抑えます。
また苔やカビの付着を防ぎます。
1回目が完全
に乾燥したことを確認してから
、1回目と同じ工程で
2回目塗装に入ります。
本日は、2回目塗装途中で終了です。
1階外壁面の
状態です。
1回目よりつやが出てきれいに仕上がっています。
まず、屋根の凹凸を無くすために、棟板金と壁水切りを撤去しました。
を貼り付けました
。
軒先側から100ミリ重ねて全体にルーフィングを貼り付けました。
板金取り付けの下地となる垂木を取り付け、垂木に捨て谷を固定しました。
軒先に取り付けた水切りスターターの溝に、ルーフの爪を引っ掛けてルーフを貼り始めました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.