
2025.07.05
宇都宮市で横暖ルーフの役物板金を取り付けました。 横暖ルーフの加工中です。 ルーフの残り距離を測り墨を引いてから、電動はさみでカットしていきます。 正規の寸法に、80ミリの重ね分をプラスして加工しました。 横暖ルーフの貼り付けが終了しました。 ケミカル面戸を取り付けました。 板金…

棟木取り付け位置に墨を引きました。
大棟や下り棟の芯に墨を引き、棟木が真っすぐに取り付けられるようにました。
墨に沿って垂木の曲がりを直しながら、棟木を取り付けていきます。
30×40ミリの垂木を片側2本ずつ抱かせて、既存野地板に65ミリのビスで固定しました。
軒先にルーフの貼り始まりと水切り兼用のスターターを取り付け、既存野地板にビスで固定しました。
棟木や垂木を取り付けた場所に、捨て谷を取り付けていきます。
捨て谷は2次防水として、万が一ルーフと棟板金の隙間から入った雨水を軒先
まで運んでくれます。
軒樋
の出に合わせて谷樋
を加工して
繋ぎ、棟との取り合いを立ち上げ納めました。
棟の角度に合わせて斜めにルーフを加工してから、水切りスターターの溝にルーフの爪を引掛けて取り付けていきます。
2段目は有効幅の260ミリを確認しながら取り付けました。
雪止めの取り付け中です。
大屋根と平行してルーフィング貼り付けと垂木、役物取り付け終了です。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.