2025.09.29
壬生町でスレート下屋根のカバー工事が完工しました 外壁面のケレン中です 外壁と役物板金の取り合いをシーリング材で防水処理しますが リシン吹付の外壁が傷んでいてシーリング材が付かないので ケレンをして表面に付いている骨材を落としました ケレン後はマスキングテープで養生をしてシーリン…
温水器撤去と屋根カバー工事の着工です。 施工前の全景です。 2階造りの寄棟住宅で、当初屋根塗装も考えましたがコストパフォーマンスを考え、屋根カバー工事の着工になりました。
薄型スレート屋根で太陽熱温水器が乗っています。 屋根材のスレートの傷みがひどく、保護塗料が剥がれ素地が見えている状態です。 棟板金も固定釘が抜け浮いている状態で、棟木も傷んでいます。
棟板金を取り外して、棟木と固定釘を抜き棟板金の撤去終了です。
スレート屋根カバー工事は、粘着性アスファルトルーフィングを貼り付けますが苔の上からでは粘着性が損なわれますので、皮すきでケレンしてからの施工になります。
終了です。 現在使用していない、屋根に乗っている太陽熱温水器を細かく分解してから、昇降機で一階に降ろし撤去しました。
軒先を水切りスターター爪分の30ミリほど開けてルーフィングを貼り付けていきます。 重ねを100ミリ取り、隅棟や大棟の重ねが2重になるように貼り付けました。
水切りスターターはルーフの爪を引っ掛けて貼り始まりますので、真っすぐ通りを確認してから固定しました。 今日はここまで また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.