
2025.07.02
宇都宮市でニチハ横暖ルーフSを使い屋根カバー工事をしました。 墨を引きました。 軒先1段目の最後を貼り付ける際、残り距離を測りルーフに墨を引いて、切り取り線をけがいておきます。 今回は乱貼りで施工しますので、残ったルーフを次段の貼り始まりに使用しました。 横暖ルーフのカット中です…

横暖ルーフの貼り始まりです。
水切りスターターの溝にルーフの爪を引っ掛けて、直線を確認しながら釘打ち機で固定していきます。
水切りスターターも直線を確認して取り付けましたが、1枚目を真っすぐ取り付ける事で全体のルーフがきれいに取り付けられます。
寄棟屋根の
隅棟との取り合い
角度に合わせて墨を引き、電動はさみでカットしていきます。
1段目が真っすぐ取り付けることが出来ました。
横暖ルーフ専用の雪止めで、ルーフの溝に引っ
掛けるように
釘打ち機で固定していきます。
が終了しました。
雪止めは600間隔で2段、千鳥になるように取り付けていきます。
また、取り付け場所は軒先の出を考え、外壁の真上に雪が溜まるように取り付けました。
が終了しました。
直線が揃い、きれいに取り付けることが出来ました。
北面と同じ工程でルーフ貼り付けが終了しました。
東
面の雪止めまで取り付け終了です。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.