
2023.04.18
宇都宮市で大屋根葺き替えと下屋根カバー工事が完工しました。 モルタルの打設中です。 大谷石の外壁と壁水切り板金の取り合いにモルタルを詰めて、雨水が侵入するのを防止します。 通常の外壁材の場合、シーリング材で防水しますが大谷石には密着しませんのでモルタルで防水処理をしました。 モル…

高圧洗浄前の下屋根スレート屋根の状態です。
今回の屋根工事は大屋根が薄型スレート屋根から、ガルバリウム横葺き屋根に重ね葺きしますが下屋根は塗装で仕上げますので、下処理の高圧洗浄をしていきます。
既存の塗料が剥がれている場所や、苔が生えている場所が確認できます。
外壁面には水圧が当たらないように、汚れやごみなどを洗い流していきます。
が終了しました。
苔やごみ、汚れがきれい
に洗い流され、
塗装面が見えてきました。
昨日の残りで、
棟板金とケラバ包み板金下地の取り付けが終了しました。
谷樋を真っすぐに取り付けるために、既存谷樋の芯を取り、
新規の谷樋の芯を合わせビスで固定していきます。
谷樋同士の繋ぎ目には、中にシーリング材を塗り込み、外側にも防水処理のためにシーリングを塗布しました。
固定ビス頭にも抜け防止と雨水侵入防止に
シーリング材を塗布しました。
既存のスレート屋根材の軒先に押し付けるように、水切りスターターを固定しました。
水切り
スターターは
溝が付いていて軒先1段目のルーフを貼り付けるためにルーフの爪を溝に引っ掛けて貼り始まり
ます
。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.