
2025.10.02
宇都宮市で波型スレート屋根の袖瓦補修工事が着工しました 施工前の袖瓦の状態です 危険ですので袖瓦を外しましたが 固定しているビスが引っかかっているだけで 袖瓦がぶら下がっている状態でした 瓦のメンテナンスを怠ると瓦が落下して事故につながる危険性がありますので 早めのメンテナンスが…

雪止めの増設と棟板金の下地交換工事です。
冬の日光は雪が多く軒先に1段造りの雪止めが付いていますが
、それでも雪の落下が激しいので
屋根の中間部分に1段雪
止めを増設します。
薄型スレート屋根の後付け雪止めで、新品の雪止めですのでケレンして小さな傷を付け、エポキシ樹脂系の錆止めを塗装して
密着
性を向上させます。
屋根と同色にする為、スレート屋根塗装塗料で色を付けていきます。
スレート屋根材同士の隙間に差し込み、スレート屋根材の上部に引っ掛けて固定していきます。
固定部が見えませんので、引っ掛けたらゴムハンマーで叩き確認しながら取り付けました。
最後に取り付け時、塗料が剥がれた所をタッチアップして終了です。
これで急激な雪の落下を防ぐことが出来ます。
風の
影響
で棟板金が飛び貫き板が見えている状態です。
今回のご依頼内容は既存の棟板金
を使い、下地のみの交換工事をします。
貫き板を加工中です。
新規の貫き板にスクリュー釘で固定していきます。
谷樋から軒樋に勢いよく雨水が流れ込みますのでしぶきが飛びます。
飛散を防止するためにカバーを取り付けました。
全ての工程が終了しました。
これで何時雪や雨
が降っても安心です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.