2025.10.11
壬生町でリシン吹付外壁の塗装工事をしました1階金属製サイディング部の中塗り塗装が終了しました 昨日 途中まで進んでいた1階金属サイディングの 中塗り塗装が終了しました 中塗りの状態でもつやが出て きれいに仕上げることが出来ました 金属サイディングの上塗り刷毛塗装中です 金属最ディ…
昨日1日、天井のシミ跡の様子を見てもらい変化はありませんでしたが、念の為、棟違い屋根の軒天との取り合いの隙間に、シーリング材を塗布して防水処理をしました。
下り棟の丸瓦が地震などの振動でずれ、浮いている状態です。 このままでは隙間から雨水が入り雨漏りに繋がりますので、棟調整をして塗装に入ります。
高圧洗浄で取り切れていなかった、モニエル瓦に付いている黄色い苔をマジックロンで削り取っていきます。
所々、モニエル瓦が割れている所がありますので、乾燥すると塗装できる変性シリコンシーリング材で割れを塞ぎました。
今回の屋根塗装工事は外壁は扱いませんので、屋根塗装塗料が外壁に付かないようにマスカーを貼り養生しました。
瓦の凹凸のある部分に、刷毛で下塗り塗料を塗り込んでいきます。 ローラーでは入らない瓦と瓦の隙間も塗装します。
ローラー塗装中です。 刷毛で塗装した面に重ねるようにローラーで塗装し、瓦の重ね部分にも塗料が入っているのを確認しながら塗装していきます。
今回使用したモニエル瓦下塗り塗料は、水谷ペイントのスラリー強化プライマーです。 モニエル瓦には着色スラリーと言う着色剤が塗られています。 高圧洗浄で取り切れなかった劣化したスラリー層が剥がれの原因になります。 スラリー層は塗料が付着しにくく、モニエル瓦の下塗りには付着性をよくするためスラリー強化プライマーを塗装します。 今日はここまで また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.