2025.09.29
壬生町でスレート下屋根のカバー工事が完工しました 外壁面のケレン中です 外壁と役物板金の取り合いをシーリング材で防水処理しますが リシン吹付の外壁が傷んでいてシーリング材が付かないので ケレンをして表面に付いている骨材を落としました ケレン後はマスキングテープで養生をしてシーリン…
施工前のスレート屋根の状態です。 屋根カバー工事を施工するために、屋根の凹凸を無くし平面にしていきます。 まずは、棟板金と棟木の撤去からです。
貫き板に釘で固定してある既存棟板金を取り外し、野地板に固定してある貫き板を撤去していきます。 撤去ごみやスレートのかけらなどが屋根の残っていると、ルーフ貼り付け時に不陸の原因になりますので、きれいに清掃しました。
軒先側から貼り始まり上下は100ミリ重ねで、左右は300ミリ重ねで貼り付け谷樋や棟部分はルーフィングが2重になるように貼り付けました。 アスファルトルーフィングの貼り付け終了です。
棟板金下地は棟の芯に墨を引き、左右に30×40ミリの垂木を2本ずつ、既存野地板にビスで固定しました。 ケラバ包み板金下地は、既存ケラバ板金の外側に合わせて破風板にビスが効くように狙って固定しました。
谷樋板金の軒先側を軒先の角度に合わせてカットして、流れてきた雨水が軒樋に入るように、先端を折り曲げ加工しました。
。 今日はここまで また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.