街の屋根やさん宇都宮店
〒329-1105栃木県宇都宮市中岡本町3718-9TEL:0120-12-7259 FAX:028-612-7269
2017.03.16
施工前の全景です。 外壁の膜板に苔や汚れが付着して気になるので塗装してほしいとのご依頼です。 施工前の膜板です。 確かに膜板に苔が生えて汚れて見えます。苔は膜板(窯業系)の素地を急激的に痛めます。交換工事にならないうちに塗装したいものです。 ケレンしました。 マジックロンで劣化し…
2017.03.15
コロニアル屋根の上塗りの様子です。関西ペイント・スーパーシリコンルーフを使用しています。耐候性・耐久性に優れています。また、速乾性ですので塗装後の結露や雨等による白化がおこりにくい塗料です。 丁寧にローラーで塗装して行きます。ローラー塗装のメリットは周囲への塗料の飛散が少なく刷毛…
2017.03.14
軒樋金具を取り付けました。 今回取り付けた軒樋金具はステンレスとカーボネイト製の正面打ち傾斜なし吊り金具で軒樋の出の調整ができます。とても頑丈にできています。 軒樋を取り付けました。 軒樋はパナソニック製シビルスケアで熱や荷重に強いアイアン素材に塩ビ樹脂をコーティングした紫外線に…
2017.03.13
施工前の全景です。 火災保険適応の雨樋交換工事で1階は軒樋と軒樋金具を交換して2階は軒樋の塗装になります。破風板は1,2階とも塗装します。 軒樋と軒樋金具を撤去しました。 今回縦樋は交換しませんので予備樋の集水器側で切断します。後の工程で新規の予備樋と繋ぎます。 2階の軒樋と破風…
2017.03.12
先日、高圧洗浄機を使用しての洗浄が終了していますので、本日は屋根の下塗りからスタートです。小さなひびがあったので水の浸入を防ぐためコーキングします。塗装をするだけでうまる場合もありますが、念入りに作業して行きます! 屋根の棟板金の錆止めの様子です。板金で出来ている部分は赤錆(錆止…
2017.03.11
中塗り塗装中です。 今回使用すると塗料は関西ペイントのセラMシリコンⅡです。セラミックアクリルシリコン樹脂塗料で耐候性 耐久性に優れた塗料で防カビと防藻性を有しています。 2階部分中塗り終了です。 外壁塗装の、中塗り上塗りでは軒天に見切りテープを貼りダメ込(ローラーで綺麗に塗装で…
2017.03.10
高圧洗浄中です。 高圧洗浄は長年の雨水や風 紫外線などで劣化した塗膜や汚れ 埃などを水道水にエンジン式コンプレッサーで圧力をかけて洗い流します。 この作業をすると土間に劣化して粉状になった物が流れ落ち真っ白になります。洗い残しがあると塗装の浮きや剥がれにつながりますので丁寧に洗浄…
2017.03.09
下塗りが終了しました。 棟板金はさび止め関ペザウルスEX、コロニアル瓦は傷みが激しい為スズカファインのベスコロフィラーで塗装しました。 コロニアル瓦の軒先は雨水が切れて痛みやすい所ですので足場から確認しながら塗装していきます。 下処理中です。 棟板金を止めてある釘が抜けていました…
2017.03.08
宇都宮市内の築30年の戸建て住宅です。写真奥に見えるお隣さん宅の屋根塗装・雨樋交換工事を完工してご紹介を頂いたお宅です。キレイに蘇るのが楽しみです! まず高圧洗浄機を使用しての洗浄の作業になります。高圧洗浄機を使用することによて苔、古い塗膜等をキレイに落として行きます(屋根の状態…
2017.03.07
雨樋が大雪で破損しているので火災保険を適用したいのでみてほしいとご依頼を頂きました。雨樋は積水製のエスロンの角樋です。昨年の大雪でいたる所の雨樋が曲がってしまっていました。 写真のように雨樋が曲がってしまった所から雨水がもれて波板に雨水が落ちてうるさかったようです。 下屋(下の屋…
2017.03.06
施工前の大屋根の状態です。 苔が屋根全体に生えてコロニアル瓦の元の色が解りません。棟板金にもさびが出ていました。今回雨漏りはしていませんが塗装工事をすることにより外観とコロニアル瓦の耐久性が向上します。 高圧洗浄中です。 高圧洗浄機で屋根全体の苔や埃 劣化した塗膜を洗い流して行…
2017.03.05
施工前の雨漏り個所です。 ベランダの排水口のパイプ部分より雨漏りがするとのことです。既存の排水口部分は腐ってしまっていたので、新たに排水口を開けて防水塗装をします。 軒天と縦樋を撤去しました。 ベランダと軒天の間には断熱材が入っていますが雨水で濡れてびしょびしょでした。 排水溝を…
2017.03.04
宇都宮市で今は借家として使用している戸建て住宅のオーナー様からのご依頼です。いずれご夫婦で住みたいと言う事で雨樋と門塀を見てほしいとご依頼頂きました。雨樋は全体的に傷んでいました。門塀も塗装が剥がれて素地が見えていました。 破損している雨樋です。錆もいたる所に見られて割れ曲がりも…
2017.03.03
施工前の屋根の状態です。 既存の屋根の色が解らないほど塗膜が劣化しています。木の樹液の影響で黒く変色して樹液らしきものも確認できます 高圧洗浄中です。 高圧洗浄とは水道水をエンジン式コンプレッサーで150気圧の圧力をかけて水で汚れを吹き飛ばします。150気圧は手が触れると切れるぐ…
2017.03.02
施工前の全景です。 雪で、雨樋が曲がってしまったとの事です。自然災害での破損に該当しますので、火災保険が適応になるのではないかご相談し着工になりました。 保険申請に必要な書類は、すべて自社で揃え 火災保険が適応になり、お客様のご負担なしで雨樋を交換できることになりました。 軒樋の…