
2025.01.11
鹿沼市でスレートから金属屋根材のカバー工事が完工しました。 ケラバ包み板金の取り付け中です。 ケラバ包み板金の軒先側に、ケラバキャップをリベット固定してから、スクリュー釘で板金下地に固定していきます。 まず、足でケラバ包み板金を踏みつけ、外側の板金下地の面に合わせて固定してから、…

外壁の塗装工事が着工しました。
施工前の外壁面の状態です。
ALCタイル
に吹付塗装がしてある外壁面で、手で触ると白い粉が付くチョーキング現象が出ていました。
チョーキング現象とは、塗料の中に含んでいる色素が劣化して表面に粉状になり浮いてくる現象で、こうなると保護塗料の役目
を果たさなくなります。(塗り時です)
。
施工前の板金屋根の状態です。
板金に塗装してある塗料が剥がれ、所々に錆が出ている状態です。
玄関屋根も同じ状態で、一緒に塗装して仕上げていきます。
ベランダ手摺の状態です。
スチール製のベランダで、手摺に錆が出ていますので塗装して仕上げていきます。
ベランダ床の裏側もスチール部だけを
塗装します。
玄関門塀の状態です。
門塀表面に黒く苔
が生えているのが確認できます。
外壁塗料と同じ色に塗装します。
錆が出て金具が外れている状態で、落下すると怪我に繋がりますので塗装前に撤去していきます。
板金屋根を4方に囲んで取り付けてある隠し樋板金を、サンダーでボルトを切りながら取り
外していきます。
隠し樋板金の撤去終了です。
隠し樋板金で固定してあった破風とケラバ板金が離れたので、ケラバと破風板金を固定していきます
。
下穴を開けてリベットで固定しました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.