
2023.12.09
宇都宮市の屋根重ね葺き工事で役物板金を取り付けました。 軒天重ね葺きのシーリング作業をしました。 化粧べニアの取り合いにマスキングテープを使い、シーリングをする為の養生をしました。 シーリング作業が終了しました。 化粧べニアの取り合いにシーリング材を塗布してから、表面をヘラで均し…

施工前の屋根の状態です。
2階の一部屋から雨漏りがしているので見て欲しいとのご依頼で現場調査の結果、着工となりました。
雨漏りしてる部屋の真上を確認すると、棟板金の固定
釘が抜けて板金が浮いている状態です。
貫き板に固定してある棟板金固定釘を、バールで抜いて板金を撤去していきます。
全ての棟板金の取り外しが終了しました。
雨水が侵入したことで貫き板が腐食して白くなっていました。
貫き板の隙間を見ると、ルーフィングが破れているのが確認できました。
板の撤去
が終了しました。
貫き
板を固定してある釘を抜き、ごみやほこりの清掃終了です。
軒先に20ミリほど隙間を開けてルーフィングを貼り始まり、2枚目からは100ミリ重ねで貼り付けていきます。
下り棟は2重にルーフィングが被るように貼り付け、谷樋はくぼみの形に貼り付けました。
これから棟板金下地を取り付けますが、直線状になるように既存棟があった場所に墨を引きました。
左右2本ずつ30×40ミリの垂木を既存野
地板にビスで
固定しました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.