2025.09.29
壬生町でスレート下屋根のカバー工事が完工しました 外壁面のケレン中です 外壁と役物板金の取り合いをシーリング材で防水処理しますが リシン吹付の外壁が傷んでいてシーリング材が付かないので ケレンをして表面に付いている骨材を落としました ケレン後はマスキングテープで養生をしてシーリン…
エプロン面戸です。 エプロン面戸とは、水止め面戸の壁水切り内の手前に取り付ける、雨の吹き込みを抑える面戸です。 既製品ですので45ロックルーフの外壁側にしか取り付けることが出来ません。
エプロン面戸を、壁水切り下地と一緒に瓦棒にビス固定していきます。 水止め面戸と違い隙間をシーリング材で塞ぎませんので、万が一雨水が入った時の通気性が確保できます。
壁水切り下地の取り付けが終了しました。 外壁側に押し付けるように、幅90ミリの貫き板を瓦棒にビスで固定していきます。 出を調節して直線状に取り付けました。
棟板金の軒先側を加工して剣先に加工して、軒先側の棟板金を取り付けました。 棟板金の水切り部分を残して、下から棟板金下地が見えないように幅広で加工しました。
の取り付け中です。 貫き板に455間隔でスクリュー釘で固定し、1本2700ミリの棟板金の繋ぎには、シーリング材を塗布して防水処理をしてから繋ぎました。
直線状に真っすぐ取り付けることが出来ました。 今日はここまで また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.