
2025.07.02
宇都宮市でニチハ横暖ルーフSを使い屋根カバー工事をしました。 墨を引きました。 軒先1段目の最後を貼り付ける際、残り距離を測りルーフに墨を引いて、切り取り線をけがいておきます。 今回は乱貼りで施工しますので、残ったルーフを次段の貼り始まりに使用しました。 横暖ルーフのカット中です…

壁水切り板金を取り付けました。
出隅や入隅を加工しながら、外壁側は38ミリのビスで貫き板にはスクリュー釘を使い
壁水切り
板金を
固定していきます。
外壁の素材がリシンですので、下穴を開けてからビス固定しました。
シーリング用の養生をしました。
シーリング材の密着性を向上させるために、専用プライマーを塗布していきます。
シーリングする場所全体に、先行してプライマーを塗っておきます。
シーリング材を塗布して小手で均し、シーリング材が乾燥する前に養生を剥がし終了です。
板金の
シーリングが終了しました。
板金同士の繋ぎ目やビス頭など、雨水が入らないようにシーリング材で塞ぎ、防水処理をしました。
のシーリングが終了しました。
棟板金同士の繋ぎ目の内側には、取り付け時にシーリング材を入れています
が、表面にもシーリング材を打ちました。
軒先側の納も終了です。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.