
2025.07.02
宇都宮市でニチハ横暖ルーフSを使い屋根カバー工事をしました。 墨を引きました。 軒先1段目の最後を貼り付ける際、残り距離を測りルーフに墨を引いて、切り取り線をけがいておきます。 今回は乱貼りで施工しますので、残ったルーフを次段の貼り始まりに使用しました。 横暖ルーフのカット中です…

棟板金の取り付け中です。
棟板金が浮かないように足で押さえて、スクリュー釘で固定していきます。
板金同士の繋ぎは被せを30ミリ取り、水切り部分を
をカットしてきれいに納めました。
の納です。
板金同士の繋ぎには内側にシーリング材を塗布して、雨水
が入らないように
防水処理をしてから繋いでいきます。
巴は角度を測り調節しながら納めました。
棟板金
が真っすぐ取り付けることが出来、ルーフからの浮きもなく
きれいに納まりました。
板金同士の繋ぎには内側にシーリングを塗布してありますが、外側にもシーリングを塗布しますので養生をしておきます。
シーリング材を塗布して小手で均し、乾燥前にマスキングを剥がして終了です。
釘頭のシーリングは、
抜け防止と雨水侵入を防止するために
塗布しました。
作業中に付いた小さな傷を、専用の補修塗料で消していきます。
の状態です
。
太陽光が反射して新築のように仕上がりました。
全ての工程が終了しました。
これで何時雨が降っても安心です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.