
2025.04.05
日光市でカバー工事済瓦棒屋根のカバー工事が完工しました。 45ロックルーフの清掃中です。 土埃で汚れてしまったルーフを清掃していきます。 1度水拭きをしてから、乾拭きして汚れを落としました。 これからタッチアップしていきますので、傷が見えやすいようにきれいにしました。 作業中に付…

施工前の屋根の状態です。
スレート屋根の切妻屋根で全体に黄色い苔が生えている状態です。
施主様からは塗装のご要望を頂きましたが、所々割れやはずれがあり今回塗装しても10年後は葺き替えになりますので、
ランニングコストを考えてカバー工事が着工になりました。
材の状態です。
施主様が地面にスレート屋根材が落ちてるのを気づい
ていましたが、
何枚か外れてスレート屋根材の固定釘が見えている状態です。
屋根材の先端が欠けている所が目立ちます。
屋根カバー工事は、屋根全体を防水シート(アスファルト
ルーフィング
)で覆いますので、凹凸がある既存役物を取り外していきます。
雪止めと同じで、ルーフィングを貼り付ける障害になる棟板金を取り外しました。
軒先側から貼り付け、重ねを100ミリ取り、棟や谷
は2重になるように貼り付けました。
今回使用している防水シートはタジマのタディスセルフで、遅
粘着性ルーフィングの為
、貼り直しができて時間が経過すると
完全に既存屋根材に密着します。
既存ケラバ板金の上からケラバ側に合わせて、新規の垂木
を取り付けていきます。
棟の中心に墨を引き、隅に沿って
30×40ミリの
垂木を片側2本ずつ取り付けました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.