
2025.09.29
壬生町でスレート下屋根のカバー工事が完工しました 外壁面のケレン中です 外壁と役物板金の取り合いをシーリング材で防水処理しますが リシン吹付の外壁が傷んでいてシーリング材が付かないので ケレンをして表面に付いている骨材を落としました ケレン後はマスキングテープで養生をしてシーリン…

スレート屋根にガルバニュウム鋼板屋根材が重ね葺きされました。
今回使用してる屋根材はニチハ製横暖ルーフSで
ガルバリウム鋼板の屋根材は耐用年数が40年~50年と言われています。
ニチハの横暖ルーフSは軽量で耐久性に優れている為、屋根リフォームや新築住宅と幅広く使用されています。
ケミカル面戸は
発泡ウレタン製で、ルーフと役物板金との間からの雨水の侵入を防ぎます。
ケミカル面戸の取り付けが終了しました。
ケラバ包みの軒先側にケラバキャップを取り付け、リベッターで固定し仮置きします。
板金下地の垂木に密着するように外側からスクリュー釘で固定してから、内側の水切り部分にも釘固定しました。
巴部分を納めて終了です。
巴の加工をしてから
、繋ぎにシーリング材を塗布し
防水処理をしながら
棟木に釘固定しました。
全面ガルバニュウムに変わり、きれいに取り付けが終了しました。
谷樋との取り合いで、ルーフの
切り口を
見切り縁で納めていきます。
ルーフに10ミリほど切り込みを入れて立たせ、見切り縁の内側
にはシーリングを塗布しました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.