
2025.07.02
宇都宮市でニチハ横暖ルーフSを使い屋根カバー工事をしました。 墨を引きました。 軒先1段目の最後を貼り付ける際、残り距離を測りルーフに墨を引いて、切り取り線をけがいておきます。 今回は乱貼りで施工しますので、残ったルーフを次段の貼り始まりに使用しました。 横暖ルーフのカット中です…

ケミカル面戸を取り付けました。
捨て谷が付いている場所全てに、ケミカル面戸を貼り付けていきます。
ケミカル面戸は、これから取り付ける板金とルーフの間からの雨水や害虫の侵入を防ぎます。
下り棟下地と平行に芯を合わせて、剣先を釘で固定していきます。
ルーフとの間に隙間が出来ないように、押し付けながら固定しました。
剣先側から順番に、垂木にスクリュー釘で固定していきます。
剣先と同じで、ルーフに押し付けながら取り付け
ました。
軒先側にケラバキャップを取り付けてから、棟側を箱加工して垂木に固定しました。
3方向から来た棟板金を一か所に納める巴は、角度を決め内側にシーリング材を塗布しながら取り付けました。
壁水切りと破風の取り合いや棟板金の繋ぎなど、雨水が入る場所をシーリング材で埋める為の養生をしました。
板金の継ぎ目などにシーリング材を適量塗布して
ヘラで均していきます。
大棟の平面部は内側にもシーリング材が塗布してありますが、表側にも防水処理しました。
全ての工程が終了しました。
これで何時雨が降っても安心です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.