
2025.04.05
日光市でカバー工事済瓦棒屋根のカバー工事が完工しました。 45ロックルーフの清掃中です。 土埃で汚れてしまったルーフを清掃していきます。 1度水拭きをしてから、乾拭きして汚れを落としました。 これからタッチアップしていきますので、傷が見えやすいようにきれいにしました。 作業中に付…

捨て谷を取り付けました。
捨て谷とは、これから取り付けるルーフと棟板金
の隙間から
万が一雨水が入った場合、捨て谷を通って軒先まで運んでくれます。
捨て谷の取り付けが終了しました。
水切りスターターの溝にルーフの爪を
引っ掛け
、釘打ち機で固定していきます。
外壁面の真上になるように場所を決め、雪止めを取り付けていきます。
600ミリ間隔で取り付け、2段目にも取り付けますので
都合300ミリ間隔で取り付けます。
下り棟の傾斜に合わせてルーフに角度を付けて加工していきます。
東面のルーフ貼り付けが終了しました。
軒先から左右同じ残り幅になるようにルーフを取り付け、加工して左右を合わせます。
残り幅を計算して墨を引き、ロールバッタで折り曲げ
爪を作り、スタ-ターの溝にかみ合わせ
左右の屋根材が一緒になりました。
今日はここまで
また明日。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.