
2025.01.11
鹿沼市でスレートから金属屋根材のカバー工事が完工しました。 ケラバ包み板金の取り付け中です。 ケラバ包み板金の軒先側に、ケラバキャップをリベット固定してから、スクリュー釘で板金下地に固定していきます。 まず、足でケラバ包み板金を踏みつけ、外側の板金下地の面に合わせて固定してから、…

ルーフの貼り始まりです。
水切りスターターの溝にルーフの爪を引っ掛けてから、釘打ち機で固定しました。
横方向の繋ぎは重ねを70ミリ取り、繋ぎからの雨水の侵入を防止する溝を隠すように取り付けます
。
雪止めは横暖ルーフ専用で、ルーフを引っ掛ける溝に差し込み、ビスで野地板に固定しました。
雪止め取り付け位置は、雪の荷重が掛かっても軒先が下がらないように外壁の真上にくるように取り付け
ました。
谷樋とルーフ
の取り合いは、谷樋にルーフが50ミリ重なるように加工してから釘打ち機で固定しました。
谷樋とルーフの間には雨水侵入防止のため、ケミカル面戸を取り付けてあります。
谷樋側のルーフの切り口の納めで
、見切り縁の内側にシーリング材を塗布してルーフに固定しました。
ルーフと板金の隙間からの雨水侵入を防ぐために
、ケミカル面戸を取り付けていきます。
ケラバ包み板金を垂木に固定しますが、外側の垂木面から垂直に固定し、内側を浮きがないように押さえ
固定します。
下屋根の錆止め塗装中です。
下屋根のスレート屋根材にひびが入っていましたので、シーリング材で補修しました。
下屋根の中塗りが終了しました。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宇都宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.